大田区

東京都大田区という区は皆さん知ってることと思います。この区の名前なんですが、大森と蒲田が一緒になって大田区、なんですって。

ところで、先日へぇって話を聞きました。大森は高級住宅地で蒲田は平民ぽい。そこで大森では蒲田を見下して、蒲田は大森を気取った人間の住む町と見てバチバチみたいですよ。同じ区でもそんなことあるんだあ、と思いましたね。確かにインタビューしてた奥さま方には、それらしき雰囲気がありました。

大森も蒲田も仕事でよくゆきました。特に蒲田駅内のショッピングモールには、今もあるかどうか知らないけどミナカイ靴店があり、ルートセールスで行ってたことあります。

あと、なぜだかは知らない(覚えてない)のだけど蒲田の駅チカの漫喫で一夜を過ごしたこともありました。蒲田の思い出といえば、自分が会社を閉店しようと決意したその時、蒲田駅に支店を出しませんか?というお誘いがあったのです。当然お断りしました。あそこまで運べないし、新たに700〜1000万円の投資をする余裕はありませんでしたから。でも、こんな粗末な会社に声を掛けてくれただけでも嬉しく、強い記憶に残りました。

一方、大森の方では、大森貝塚が有名ですね。それを見に行ったぐらいかな。モースでしたか。

蒲田駅の近くに、不動産屋さん(名前は伏せます)があり、そこの経営者が上原ゆかりさんであるって知ってました?

えっ?上原ゆかりさんをご存じない。70過ぎの人ならみんな知ってますよ。あのマーブルチョコレートのCMで一躍有名になった可愛い子です。だだだ、だーい好きでした。

♫マーブル・マーブル・マーブル・マーブルチョコレート、ポンッ♫

これ知らない70代はいません。彼女、実はあの頃の美人ではなく、今風の顔だったような気がします。

1度お会いしたいけど、不動産の相談に行くわけでもないのに、そんなことしたらキモいオヤジになっちゃいます。やりません。

さて、曲を掛けましょう。

「赤田首里殿内(あかたすんどぅんち)」(キロロあやののあそびうた)Music Video(SDマスター/リニューアル版)
赤田首里殿内(あかたすんどぅんち)

あかたすんどぅんちと読みます。琉球国時代の代表的な曲ですね。僕はこれを【沖縄フォーク村】バージョンで聴いてブッたまげました。ズッポリ沖縄に惹かれてしまい、あちらまで船でゆき、そこからはレンタカーを一人で借りて走り回り、堪能して帰ってきた思い出があります。

他にも沖縄の名曲は数々あるのに、何故か沖縄フォーク村の作品が少ないのはなぜ?ひょっとして、政治的な力が働いてんのかなあって勘ぐっちゃいます。あのレコードは本土復帰間もない頃に出て、現状での復帰に反対する声がたくさん出てましたからね。ハッキリ言いましょう。沖縄の人の多くは、今でも沖縄は琉球人と思っているはずです。

PAGE TOP