今何をすべきかがわからない

表題の意味は難しく考えないでください。

近い将来何をなすべきか。そんなたいそうなもんではないんです。たった今やろうとしてたことが頭から飛んじゃってる!そんな日常ということです。ホントに困りますよ認知症って。

ここでは予め何を書くか決めてません。だからスマホを片手に書き始めたら思いつくまま書くのみなんです。だから楽。話があちこち飛んじゃうこともあるけど、それはご勘弁を。 

昨日は予定表に入れてあったのでずっと忘れないようにしていたことがありました。昔お世話になった会社の社長の娘さんが我が家に来るので妻と一緒に待っていたのです。とても面白い話ばかりで3人で大笑いしました。昨晩「今度3人でカラオケに行きましょう」というメールが届いていました。忘れないようにしなければ・・・。

昔の曲は覚えてます。歌ってた人や題名は忘れていても、メロディだけは体の一部のように染み付いているのですね。有り難いことです。財産です。みんなに分けてあげたい。減らない財産だもんね(笑)。

ラ・メールはもちろんフランス語です。シャルル・トルネのオリジナルは以前ここに出したことがあったと思います。1946年というから、戦後すぐです。一方こちらはアメリカでヒットしたボビーダーリンが1959年にヒットさせたもの。もちろん英語です。小さい頃といっても4歳の時分が覚えていたかどうかは定かではありません。でも、ホントに耳に染み付いていたかも。

PAGE TOP