代々続くということは偉いこっちゃ

創業100年とか江戸時代から続くとかっていう老舗があります。それってすごいなって思うのです。

その時代その時代の波を乗り越えてきたってことですよね。これは小さい大きいは関係ない。一流企業とて条件は同じ。確かに最先端をリードするのには大資本が必要でしょう。信用度が高ければ良い人材も集まりやすい。でもそれにしたってこれまで幾多の上場企業が姿を消しました。やっぱりいつになってもベンチャーの気持ちが無くては危ういのだと思います。

そこで話を家庭に戻してみると、これまた御家断絶というのが最近では日常茶飯事。どんな旧家名門であっても、跡取りがいないと存続できません。その跡取りがろくでもない人間だとすぐに家は傾いてしまいます。

最近の未婚率も脅威ですよね。かくいう私のところも二人の子どもは30にもなってまだ独身です。僕も遅い方で、32歳で結婚したから大きな口は叩けないんだけど、焦りってもんはないのかねえ。このまんまではお墓を取り上げられてしまい、私を含めたご先祖さんはみな無縁仏に移されてしまいます。笑いこっちゃない。でも、考えてみればどこに家だってそういう危うさはあるんですね。毎朝仏様にお線香を上げて手を合わせてお祈りすることは、子供たちがしあわせな家庭を築けますように、です。

僕は、祖父の代から続くお店を経営していて、そのお店は5年前に閉店しました。そのことはここでも言ったことがあったと思います。でも倒産ではないのです。しかもその会社は今でも存続して、税金まで納めています。設立当初から株式会社にしていたので、信頼度も高かった。しかし僕が僕の意志で閉じました。表彰も何回も受けましたよ。といっても父の代のものばかりですけどね(笑)。

街を歩いていて創業1967年とかいうのを見ると、なんだうちより20年後だとかって思ったりもする。でも活動していない会社では意味ないですよね。会社を設立して5年生存率が20パーセントという話を聞きました。10年後生存率はわずか5パーセントだとか。悪性腫瘍なみですね。70年続いたのだから社会に貢献し、自分の家や従業員さんたちにも少しは貢献できたのではと満足しています。少しさみしいけど。

さて、僕もそろそろ会社を閉じなくてはならないかなって思案しています。僕の代で終わりにするので、その頃合いを見計らっているのです。借金もないので迷惑は掛けずに廃業届を出すことができます。大往生ですな。満八十歳の会社なんて。

PAGE TOP